ソロ活初心者のためのカフェ選び

ソロ活の極意

はじめに

こんにちは。ソロ活初心者の『まる』です!

ひとりカフェはソロ活初級編のイメージがありますが、初心者からするとそれでも不安はいっぱいです。

「入りにくかったらどうしよう」「店員さんの視線が気にならないかな?」など、色々考えてしまう気持ちはとても分かります。

私も最初は「本当に一人で大丈夫かな?」とドキドキしていました💦

でも、実際に行ってみると「なんで今までやらなかったんだ!」と思うくらい快適でした。

そんな私が、実際にひとりカフェに挑戦した体験を踏まえて「ソロ活初心者のカフェ選び」についてご紹介します☕️

実際にひとりカフェに行った様子はこちらの記事からご覧ください。

ソロ活初心者のためのカフェの選び方💡

初心者にとっては、まずカフェ選びが大切です。今回は次のことを意識して、入るカフェを選びました。

①「一人客が多いカフェを選ぶ」
②「注文の流れがシンプルなカフェ」を選ぶ
③ 空いている時間帯を選ぶ
④「何をするか」を決めておく

①「一人客が多いカフェを選ぶ」

まず「周りに一人で来ている人が多いか?」をチェック!

一人客が多いお店なら、私も浮かない!という安心感があります。

⭕️ 初心者におすすめのカフェ

  • チェーン系カフェ(スタバ・ドトール・タリーズなど) →一人利用客が圧倒的に多い!
  • カウンター席があるカフェ →一人前提の席だから過ごしやすい
  • 図書館や書店に併設のカフェ →本を読んでいる人が多く、静かで入りやすい!

✖️ 初心者が避けた方がいいカフェ

  • オシャレすぎる隠れ家カフェ →まず入り方が分からないし、緊張する。。
  • 大人数向けの広いテーブルしかないカフェ →一人客は目立つし、一人で大きいテーブルを占領していると申し訳ない気持ちになって、早く帰りたくなってしまう。

②「注文の流れがシンプルなカフェ」を選ぶ

カフェによっては、注文の仕方が複雑だったり、席のルールが分かりにくかったりします。

⭕️ 注文しやすいカフェ

  • カウンターで注文&受け取りするセルフ式
    →例:スタバ、ドトール、タリーズなど
    →席に着く前に注文できるので、流れがスムーズ
     事前に何を注文するか決めておくと◎
    ※注意:混雑しているときは先に席を確保しておかないと、飲み物を持ったままの座席難民になる可能性大!
  • 座席注文ならモバイル端末での注文式
    どれだけ悩んでも店員さんを待たせることがない!
    端末の案内に従えばほとんどの場合、ちゃんと注文できる

✖️ 注文が難しいカフェ

  • 席で店員さんを呼んで注文するお店
    呼びボタンがなくて声をかけないといけない場合、「今、店員さん忙しいかな?」とか考えてタイミングを見計らっていると、一生注文できない。

③空いている時間帯を選ぶ

どうしても土日や、平日のお昼どきは混んでいるお店が多いです。

混雑していると、座席難民問題の他にも、席が空くのを待っている人がいるとひとり時間をゆっくりと楽しむことができません。

慣れるまでは空いてそうな平日の午前中などを狙いましょう。

④「何をするか」を決めておく

一人でカフェに行くと、
「何もせず座っていると落ち着かない。」という気持ちになることも。

そこで「カフェで何をするか」を事前に決めておくと、ソワソワせずに自然に過ごせました。

💡おすすめの過ごし方

  • 本を持っていく →カフェで読書。優雅で憧れでした!
  • iPadでブログを書く ←(ちなみにこの記事もカフェで書いています。)

ちなみに、今回のひとりカフェ時間ではスマホをできるだけ使わないように意識しました。もちろん、スマホで動画を見たり、ゲームをしたりするのも良いのですが、

せっかくのカフェ時間を有効活用したかったので、家ではできないことをしようと決めていました。

家で落ち着いて本を読む時間が少ない人は本を読む、勉強のやる気が出ない人はカフェだからこそ集中して勉強ができると思います。

実際にひとりカフェに行った感想

店内には一人で来ている人も多く、一人でいることが全然気にならなかったです!

最初はちょっと緊張しましたが、

飲み物を飲みながら「この時間、すごくいいかも!」と思える瞬間がたくさんありました。

「カフェでのんびりするってこんなに心地いいんだ!」

「誰にも気を使わず、自分の好きなことができるって最高!」

…というわけで、ソロ活初心者にはひとりカフェはとってもオススメです!

余談…
ソロ活初心者なら一度は考えたことであろう「お手洗いに行っている間に飲み物を片付けられてしまうのではないか」という心配に対しての私なりの対策を一応ご紹介します。

・店に入る前に、なるべくお手洗いは済ませておく。
・食べ物や飲み物は、残りがまだたくさんあるうちに席を立つ。
・荷物を見えやすい場所に置き、「まだ居るよ」アピール。
 ただし、貴重品はしっかりと持参しましょう。

悪あがきみたいな方法ですが、私は本気で考えた結果これを真面目に実行しています。同じ悩みを抱えている方がいたら、参考にしてみてください😅

 

まとめ:初心者が入りやすいカフェの選び方

①「一人客が多いカフェを選ぶ」
②「注文の流れがシンプルなカフェ」を選ぶ
③ 空いている時間帯を選ぶ
④「何をするか」を決めておく

初めてのひとりカフェ、最初はドキドキするけれど、「一度やってみたら意外と平気!楽しい!」となるはずです!ソロ活初心者の方にぜひオススメしたいです!

私もこれからも積極的にひとりカフェを楽しもうと思います!

みなさんの「カフェ選びのポイント」募集中!

「ソロ活にはこんなカフェがオススメだよ」

「ぜひここのカフェ行ってみて」

ぜひ、コメントで教えてください!

また次回お会いしましょう!お楽しみに⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました